日付: 9月18日~9月19日
場所: 加茂文化ホール ラメール
顧問: 花本先生より
初日にリハーサル、二日目に本番を行った。大正時代の脚本を現代版に直し、男二人で上演した。
本番では、緊張からか台詞が飛んでしまったところも多々あったが、最後までやりとげることができた。非常によかっただけに、県大会への勝ち上がりができなかったことが残念である。
【結果】明誠高校「命を弄ぶ男ふたり」作・岸田國士 潤色・花本彩音 優良賞・奨励賞
【審査会】
・岸田國士を、高校演劇で上演することは非常に難しいが、うまく世界が作り込まれている。
・非常に声がよく通っており、聞こえやすかった。
・出だしのインパクトが強く、間も長すぎず短すぎず、完璧であった。
・セットがシンプルでオシャレ。
・照明が非常によかった。
・効果音と台詞が重なってしまい、聞き取りづらい所が多々あった。
・大正時代の脚本を現代版で上演していたが、台詞を理解しているのか。台詞の理解がない場面では棒読みであったと感じる。
【一般客講評】
2人の言い回しが本当によかった。緞帳が降りるタイミングが遅くて悪かった。自然で身体に無駄な力が入ってなくてよかった。とてもおもしろかった。重いテーマをたった2人でやるということで、暗くなるだろうと思っていたが、所々コミカルなシーンが挟まれていて、思わず笑ってしまった。 シリアスとコメディのバランスが非常によかった。面白くて、あっという間に時間が経った。シンプルな舞台で2人だけの演技で難しいでしょうに、上手に演じられていた。棒読みの箇所が多々あった。気持ちを込めれば、もっとよくなると思う。