日付:11月10日~11日
場所:島根県立青少年の家
一日目
プログラム①ではチョコレートを題材にした「フェアトレード」を体験した。世界における「貿易不均衡」 の実態をゲーム形式で学んだ。 プログラム②ではゴミの山で暮らす子どもやストリートチルドレン、児童労働の問題について学んだ。またSYDのフィリピン研修に参加した高校生の発表を聞いた。
二日目
班別会議では、プログラム①②の感想を共有し、「国際理解の必要性と今後私たちができること」について、意見交換をおこなった。さらに各校の活動報告をし、お互いの活動について語り合った。
この二日間の研修で他校のインターアクターと共に学び、交流を深めることができた。来年度は指導者講習会のホスト校となるので良い指導者講習会を運営できるようしっかりと準備をしていきたい。
1日目
13:30~開会式 入所オリエンテーション
15:00~プログラム①「フェアトレード」貿易不均衡から見える世界
19:00~プログラム②SYD出前講座「貧困とともに生きる子どもたちと」
2日目
9:00~班別会議
10:20~全体会議(定款学習・班別会議報告)
11:20~閉会式